オリンパス環境月間 2019年度の活動内容
毎年6月5日は、国連が定めた「World Environment Day」です。オリンパスでは、毎年6月を「オリンパス環境月間」として、過去40年以上にわたり環境意識の啓発活動を実施してきました。
44回目となる、2019年度の環境月間で行った世界各地のオリンパスグループの主なイベント、活動をご紹介します。
国内の活動
環境保全に関連する取り組み
製造拠点のある青森県では、地域の自然と生態系を守るための活動を行いました。
白神植樹フェスタ2019(世界遺産に登録されている白神山地の近隣地域に在来種であるブナを植樹)
地域に根差した清掃活動
従業員が自発的に各拠点周辺の地域清掃を行いました。
黒石市(青森県)
会津若松市(福島県)
白河市(福島県)
上伊那郡・辰野町(長野県)
八王子市(東京都)
西多摩郡・日の出町(東京都)
サンゴ保護に関連する取り組み
オリンパスは、地球温暖化などの影響でサンゴの死滅が危惧されている沖縄の海において環境保護に貢献するため、NPO法人美ら海振興会※1の協力のもと、2012年から毎年、社内外のボランティア・ダイバーによるサンゴの苗の植え付けを行っています。8回目となる今年は、国連の記念日「世界海洋デー(6月8日)」のタイミングに合わせて実施しました。平行して行った海中清掃活動では、ペットボトルや瓶のかけらなどの海中ゴミを回収しました。
※1 NPO法人美ら海振興会
沖縄のサンゴと海の環境を守る活動を行うNPO法人
第4回「本de寄付」 in OLYMPUS
「本de寄付」により地球環境基金に寄付を行いました。「本de寄付」とは、家庭や職場等で不要になった本やCD・DVD・ゲームソフトをブックオフが買い取り、その買取金額が独立行政法人環境再生保全機構の地球環境基金に寄付される取り組みです。集められた寄付金は、環境NGO・NPOが行う環境保全活動の支援に役立てられます。
不要となった本やCDなどが、国内の各拠点や社員の家庭から2893点集まりました。
「本de寄付」ロゴ
「環境eラーニング」の実施
国内のグループ従業員を対象に「環境eラーニング」を実施し、気候変動の脅威やプラスチック廃棄物による海洋汚染をはじめとする現在の主要な環境問題や、それらに対する社会の動向や自社の取組などについて、従業員に周知しました。(受講者数:12724名)
マイカップ・マイボトル利用促進
東京都新宿区にある本社事務所をはじめ、国内の営業支店/営業所、東京都八王子市にある3か所の技術開発センターなどにおいて、従業員のマイカップ利用を促進し、従来、使用後に廃棄処理していた給茶機の紙コップを廃止しました。
その他の取り組み
- 各拠点で、節電・節水の取組み、省エネパトロールや廃棄物の分別状況チェック、「緑のカーテン」のための従業員へのゴーヤの種の配布などが実施されました。
- 東京都八王子市のある3つの主要拠点の社員食堂では、食品ロス削減の観点から、皮付き野菜を用いたメニューが提供されました。
海外の活動
世界各地のオリンパスグループ拠点にて、従業員による地域清掃やリサイクルの啓発活動など、さまざまな活動を行いました。
米州
- 従業員へのプラスチック廃棄物による海洋汚染に関する情報の提供や、紙製ストローやペットボトルに代わるリユーザブル・ボトルの配布などを通じて、従業員の環境に対する意識啓発を行いました。
- 従業員に徒歩や自転車、クルマの同乗による通勤を奨励し、通勤による環境負荷の低減を促しました。
- 従業員による拠点周辺の地域清掃を実施しました。
アメリカ(カリフォルニア)
従業員による近隣の公園の清掃活動
アメリカ(ミネソタ)
従業員に配布した紙製ストロー
欧州
- 複数の拠点で、レジ袋の利用削減を目的に、従業員にエコバッグを配布しました。
- 従業員の通勤による環境負荷削減を目的に、従業員の自転車の無料点検を実施しました。また環境保護団体と連携して、海岸の清掃活動を実施しました。
ドイツ(ハンブルク)
従業員の自転車の無料点検
イギリス(エセックス)
海岸の清掃活動
アジア・オセアニア
- 従業員による拠点周辺の清掃活動や植樹を行いました。
- 従業員の環境意識啓発を目的に、リサイクルイベントや環境フォトコンテストを実施しました。
中国
従業員による近隣の公園の清掃活動
中国
従業員の本を学校に寄付するイベント
韓国
リサイクル・シェアリングを啓発・促進するイベント
オーストラリア
近隣の公園での植樹イベント
オーストラリア
従業員による環境フォトコンテスト開催
これまでの活動内容