1999年 6月28日
 
更新日:1999年 9月16日 | 
						
						
							  | 
						
						
							| 
								
							 | 
						
						
							  | 
						
					
					
						
							
								
									
										| 形式・記録方式 | 
										デジタルカメラ(記録・再生型)・デジタル記録JPEG,TIFF(非圧縮) | 
									 
									
										| 記録媒体 | 
										3.3Vスマートメディア(2MB,4MB,8MB,16MB,32MB) | 
									 
									
										記録コマ数
 
同梱8MBカード使用時 | 
										1枚 (SHQ:非圧縮)、約7枚(SHQ:低圧縮)、約15枚(HQ)
 
約38枚(SQ:XGA)、約122枚(SQ:VGA) | 
									 
									
										| 消去 | 
										1コマ消去、全コマ消去 | 
									 
									
										| 撮像素子 | 
										1/2インチCCD固体撮像素子
 
214万画素(総画素数)、206万画素(有効画素数) | 
									 
									
										| 記録画素数 | 
										1,600×1,200ピクセル (SHQ:非圧縮、SHQ:圧縮、HQモード)
 
1,024×768ピクセル(SQモード:XGA)
 
640×480ピクセル(SQモード:VGA) | 
									 
									
										| ホワイトバランス | 
										フルオートTTL/マニュアル (昼光、曇天、白熱灯、蛍光灯) | 
									 
									
										| レンズ | 
										オリンパスレンズ7mm、F2.4、5群5枚
 
(35mmフィルム換算38mm相当) | 
									 
									
										| デジタルテレモード | 
										1.6倍、2倍、2.5倍(SQモード:VGAまたはXGA) | 
									 
									
										| 連写 | 
										<約1.5コマ/秒> SQ:XGA:約15枚、SQ:VGA:約45枚
 
<約1コマ/秒> HQ:約5枚 | 
									 
									
										| 測光方式 | 
										撮像素子によるデジタルESP測光方式、スポット測光 | 
									 
									
										| 露出制御方式 | 
										プログラム自動露出、露出補正(±2EV、1/3EVステップ毎)
 
絞り:F2.4、F8 シャッター:1/2~1/750秒(メカニカルシャッター併用) | 
									 
									
										| 撮影範囲 | 
										0.6m~∞(通常モード)、0.15~0.6m(マクロモード) | 
									 
									
										| ファインダ | 
										光学実像式ファインダ(近距離補正マーク、オートフォーカスマーク、逆光自動補正マーク)、液晶モニタ | 
									 
									
										| 液晶モニタ | 
										1.8インチTFTカラー液晶(低温ポリシリコン) モニタ画素数:約114,000画素
 
クローズアップ再生:撮影画像を1.5、2、2.5、3倍に拡大して再生可能 | 
									 
									
										| フラッシュモード | 
										オート発光(低輝度時自動発光、逆光時自動発光)、赤目軽減発光、強制発光、発光禁止 | 
									 
									
										| フラッシュ充電時間 | 
										6秒以下(常温時、新品電池使用) | 
									 
									
										| フラッシュ撮影範囲 | 
										4.4m (ISO100時) | 
									 
									
										| フォーカス | 
										TTL方式オートフォーカス(コントラスト検出方式・焦点調節範囲:0.15m~∞)プリセットフォーカス可能(0.2m,2.5m,∞) | 
									 
									
										| セルフタイマー | 
										作動時間約12秒 | 
									 
									
										| 外部コネクタ | 
										DC入力端子、データ入出力端子(RS232C)、ビデオ出力端子(NTSC)
 
ファンクションカード機能(機能付スマートメディア使用時)パノラマ合成、テンプレート合成 、カレンダ合成、手書きタイトル合成 | 
									 
									
										日付・時刻
 
自動カレンダー機能 | 
										画像データに同時記録
 
2030年まで自動修正 | 
									 
									
										| 電源 | 
										3Vリチウム電池パック(CR-V3)1個または単3ニッケル水素電池2本
 
単3アルカリ電池、単3マンガン電池、単3リチウム電池は使用できません。 | 
									 
									
										| カレンダー用電源 | 
										内蔵スーパーキャパシタによるバックアップ | 
									 
									
										| 使用環境: | 
										温度 | 
										0~40℃(動作時)/-20~60℃(保存時) | 
									 
									
										| 湿度 | 
										30~90%(動作時)/10~90%(保存時) | 
									 
									
										| 通信仕様 | 
										規格:RS232C
 
通信方式:調歩同期式 8bit NON PARITY | 
									 
									
										| 大きさ(mm) | 
										幅106.5 x 高さ62.3 x 厚さ35.5mm | 
									 
									
										| 質量(g) | 
										190g (電池/カード別) | 
									 
									
										| 同梱品 | 
										カメラケース、ストラップ、8MBスマートメディア(M-8P)、ビデオケーブル、リチウム電池パック(LB-01) | 
									 
								 
							 | 
						
						
							  | 
						
					
					
						
							  | 
						
						
							  | 
						
					
					
						
							  | 
						
					
					オリンパス光学工業株式会社は、2003年10月1日をもってオリンパス株式会社と社名変更いたしました。
- 本リリースに掲載されている内容は、報道関係者向けに発表した情報です。
 
- 掲載内容は、発表日現在の情報であり、ご覧になっている時点で、予告なく情報が変更(生産・販売の終了、仕様、価格の変更等)されている場合があります。
 
- 掲載されている社名、製品名、技術名は各社の商標または登録商標です。
 
 
本文の終わりです