本文の始まりです


2001年 1月23日
オリンパス光学工業株式会社と三井情報開発株式会社が
研究開発型ベンチャー「株式会社ノバスジーン」を設立
生体分子コンピューティング技術を応用した
遺伝子受託解析サービスを開始
オリンパス光学工業株式会社(本社:東京都新宿区西新宿2-3-1新宿モノリス、社長:岸本正壽)と三井情報開発株式会社(本社:東京都中野区東中野2-7-14、社長:宮本進)とは、共同出資により、生体分子コンピューティング技術※1を応用し、医療・健康産業で求められる遺伝情報解析のための生体情報計測技術の開発と受託解析サービスを行う研究開発型ベンチャー「株式会社ノバスジーン(NovusGene Inc.)」を2001年 3月 1日(予定)に設立することで基本合意致しました。
「株式会社ノバスジーン」はDNAコンピューティングをはじめとする生体分子コンピューティング技術の研究開発を進め、その成果を医療・健康産業を中心とするバイオ分野での応用技術に結び付け事業展開を図ります。当面は、ゲノム創薬やガン臨床応用に向けた研究支援市場を対象とし、SNP(一塩基多型)解析※2と発現プロファイル解析※3等の遺伝情報解析サービスを提供します。さらに、これらの解析で必要となるDNAプローブの設計サービスも行います。
「株式会社ノバスジーン」で取り扱う生体分子コンピューティング技術とは、DNA等の生体高分子※4が持つ物理化学的特性(情報処理能力等)の活用技術を意味し、特に遺伝情報をはじめとする生体情報を包括的に正確に取得するための計測技術の開発に注力する予定です。

具体的な事業内容としては、

  1. 設計サービスの実施
    多型解析や発現プロファイル解析で必要な各種DNAプローブ、プライマーDNA※5の設計業務を行います。
  2. SNP解析技術の開発と解析サービスの実施
    蛍光相関分光法※6によるSNPタイピング技術※7および、生体分子コンピューティング技術に基づくSNPタイピング技術の開発と解析サービスを行います。解析サービスには、関連解析等の遺伝統計解析サービス※8を含みます。
  3. 発現プロファイル解析技術の開発と解析サービスの実施
    生体分子コンピューティング技術に基づく発現プロファイル解析技術の開発と解析サービスを行います。解析サービスにはクラスター分析※9等のアレイインフォマティクスサービス※10を含みます。
  4. 生体分子コンピューティング技術の共同研究開発
    主に大学等研究機関の研究者との共同研究により、将来の生体分子コンピューティング技術の研究開発を進めます。
    「株式会社ノバスジーン」は東京都八王子市に所在し、上記1.~3.の解析サービスをGLP※11に準拠して、実施します。
研究開発機能を永続させるために、情報科学系、生物物理系、医学系、生物系等の研究者からなるサイエンティフィック・アドバイザリ・ボードを構成し、世界に通用する新規技術開発と事業化の研究・技術指導を受けます。現在、情報科学系の東京大学大学院理学研究科萩谷昌巳教授と生物物理系の東京大学大学院総合文化研究科陶山明助教授をサイエンティフィック・アドバイザリ・ボードに迎える予定です。
新会社概要(予定)
1) 会社名 株式会社ノバスジーン(NovusGene Inc.)
2) 代表者 代表取締役社長 祖父尼 俊雄(そふに としお)
(現在、オリンパス光学工業(株) 基礎技術研究所LRC(ライフサイエンス・テクノロジー・リサーチセンター)所長)
3) 本社所在地 東京都八王子市久保山町2-3
4) 事業内容 (1)遺伝子受託解析サービス
(2)生体分子コンピューティング技術の研究開発等
5) 資本金 4億円
6) 出資比率 オリンパス光学工業(株) 2億400万円(51%)
三井情報開発(株)   1億9600万円(49%)
7) 売上予測 2003年度 10億円、2005年度 60億円
8) 設 立 平成13年 3月 1日
9) 事業開始 平成13年 3月 1日
10) 従業員 12名(2004年度20名を予定)
(注1) 生体分子コンピューティング技術(biomolecular computing technology)
生体分子コンピューティングとは、DNA等の生体分子がもつ物理化学的性質を積極的に活用して論理演算系列としての生体分子の反応系列を実現し、計算・計測を行う技術である。超並列性と超大容量メモリという特徴に加え、生体分子をそのまま入出力データとして演算処理を行うことができる特徴を活かすと、実際の細胞、組織に適用して遺伝子診断や発現プロファイル解析等を正確かつ高効率に行うことが可能である。今後、医療・健康分野での利用が大いに期待される技術である。
(注2) SNP(一塩基多型)解析
ゲノム上で300~500塩基に1つ出現するとされている1塩基の違いを言い、通常SNP(Single Nucleotide Polymorphism)と呼ばれている。病気になり易さの判定、薬剤に対する応答性の違い、薬剤に対する副作用の違いを調べるマーカーとして期待されている。
(注3) 発現プロファイル解析
細胞内に存在するmRNA(メッセンジャーRNA:DNAの情報を伝達するRNA)の種類や量を解析し、注目している遺伝子の機能・役割等を調べること。
(注4) 生体高分子
生体に含まれる高分子の総称で、タンパク質、核酸、多糖類がそれに含まれる。現時点で生体分子コンピューティングの範囲で最も研究が進んでいる対象は核酸分子である。
(注5) プライマーDNA
DNA合成の開始に必要な3'-OHをもつオリゴヌクレオチドで、鋳型(いがた)DNAに相補的な塩基配列を持つ。
(注6) 蛍光相関分光法
不要信号を除去しながら、個々の分子の蛍光特性を直接的に計測することにより極めて精度良く検出する分光分析技術。
(注7) SNPタイピング技術
ゲノム上でのSNP位置の情報をもとに患者や健常者の試料について候補となる遺伝子またはその周辺領域に存在するSNPについて解析を行い、疾患関連遺伝子などを同定するため用いる技術。
(注8) 遺伝統計解析サービス
糖尿病、高血圧、喘息等の一般的な病気に代表される多遺伝子性疾患の「疾患感受性遺伝子」の同定を行い、ゲノム創薬、遺伝子医療に必要となる基礎データを提供する。
(注9) クラスター分析
個々の遺伝子の発現データをもとに、遺伝子のグループ分けを行う統計的手法のひとつ。遺伝子の機能予測や遺伝子ネットワークの予測等に利用されている。
(注10) アレイインフォマティクス
DNAチップやDNAマイクロアレイ等で得られる大量の発現プロファイル情報(個々の遺伝子の発現量)を統計学的手法等により解析し、遺伝子の機能解析や遺伝子ネットワークの解析を行うための情報処理技術。
(注11) GLP (Good Laboratory Practice/良質の試験実施基準)
医薬品などの安全性試験等の試験業務において高い精度を維持するための管理基準のこと。
新会社の事業イメージ
新会社の事業イメージ
オリンパス光学工業株式会社は、2003年10月1日をもってオリンパス株式会社と社名変更いたしました。
  • 本リリースに掲載されている内容は、報道関係者向けに発表した情報です。
  • 掲載内容は、発表日現在の情報であり、ご覧になっている時点で、予告なく情報が変更(生産・販売の終了、仕様、価格の変更等)されている場合があります。
  • 掲載されている社名、製品名、技術名は各社の商標または登録商標です。


本文の終わりです