本文の始まりです


2008年1月22日
更新日:2008年2月6日

スリムなボディで光学7倍ズームを実現
高画質1010万画素のコンパクトデジタルカメラ

「µ(ミュー) 1020」新発売

薄型スタイリッシュズーム機「µ シリーズ」の最上位機種

「μ 1020」

「μ 1020」

オリンパスイメージング株式会社(社長:大久保 雅治)は、小型・薄型でスタイリッシュなボディに光学7倍ズームレンズと1010万画素CCDを搭載したコンパクトデジタルカメラ「µ 1020」を、2008年2月15日から発売します。

「µ 1020」は、自然界に多く描かれる円弧(Arc)と人類が昔から慣れ親しんできた形の一つであるクサビ形(Wedge)の機能美で構成された"Arc & Wedge"のデザインコンセプトの下、薄型でスタイリッシュなデザインと、被写体をより印象的に写すズーム機能を追及した「µシリーズ」の最上位モデルです。

特長

  • スリムなボディに光学7倍ズームと1010万画素CCDを搭載
  • 人物だけでなく背景も綺麗に撮れる「フェイス&バックコントロール」機能を搭載
  • 広視野角と高輝度で視認性を向上させた2.7型のハイパークリスタル II液晶モニターを搭載

コンパクトデジタルカメラ市場ではズーム機能に注目が集まっています。現在の主流は市場の約7割を占める3倍ズーム機ですが、「µシリーズ」では以前からズーム機能に重点を置き、「µ 750」(2006年8月発売)で光学5倍ズームを搭載するなど、スリムでスタイリッシュなズーム機を追及してきました。

今回「µ 1020」は、当社のレンズ開発技術により3倍ズーム機と同等の薄さで光学7倍ズームの搭載を実現しました。コンパクトで持ち運びに便利なのでどこへでも持って行くことができ、高倍率ズームで被写体を大きく印象的に撮影することができます。また、高精細な1010万画素CCD、当社独自の画像処理エンジン「TruePicIII」、画面周辺部までシャープでコントラストの高い描写力を持つレンズの組み合わせにより高品質な撮影が可能で、大切な場面を色鮮やかに残すことができます。

当社独自の顔検出機能「フェイス&バックコントロール」は、人物の顔を検出し自動的にピントと露出を合わせるだけでなく背景にまで適正な露出コントロールを行い、人物だけでなく背景にも露出の合った美しい画像の撮影を可能にします。

また、液晶モニターには視認性が向上した視野角176度のハイパークリスタル II液晶モニターを採用。目で見たままの鮮明な色彩を2.7型の大型モニターで確認できるほか、大勢で画面を見る際にも便利です。

カメラ部有効画素数

製品名

希望小売価格

発売日

コンパクトデジタルカメラ 「µ 1020」 オープン価格 エレガントシルバー 2008年2月15日
ローズピンク 2008年2月下旬
エナメルブラック 2008年3月上旬
ロイヤルブルー
リリーホワイト

※カラー:5色(エレガントシルバー、エナメルブラック、ロイヤルブルー、ローズピンク、リリーホワイト)

<「μ 1020」の主な仕様>

カメラ部有効画素数 1010万画素
撮像素子 1/2.33型CCD
レンズ 構成 6群9枚 非球面レンズ:4枚
焦点距離 6.6mm~46.2mm(35mmフィルム換算:37mm~260mm)
開放F値 F3.5(W)~F5.3(T)
光学ズーム倍率 7倍
デジタル拡大 5倍(光学ズームと合わせて最大約35倍シームレスズーム)
記録媒体 内蔵メモリー(約14.7MB)
xD-ピクチャーカード(別売)(16MB,32MB,64MB,128MB,256MB,512MB,1GB,2GB)
Micro SDカード(別売、同梱のMicro SDアタッチメント「MASD-1」を使用)※1

液晶モニター

サイズ・種類 2.7型(インチ)TFTカラー液晶(ハイパークリスタル II液晶)
ドット数 約230,000ドット
感度
(標準出力感度)
オート
※ぶれ軽減機能時は最大ISO約1600、キャンドル※2/寝顔※2/ショット&セレクト1※2モード、高速連写※2モードは最大ISO約2500、屋内撮影モードは最大ISO1600
固定 ISO 80, 100, 200, 400, 800, 1600
電源 ACアダプター D-7AC(別売)、マルチアダプターCB-MA1(別売)
電池 リチウムイオン充電池(型番:LI-50B)
撮影可能枚数 約260枚(平均値)(CIPA規格による)
大きさ(突起部含まず) 99mm(W)× 56.3mm(H)× 25.2mm(D)
重さ(電池・カード含まず) 135g
※1 動作確認済のMicro SDカードについては、オリンパスイメージングホームページをご覧ください。
※2 画像サイズが2048x1536ピクセル以下に制限されます。
顔検出逆光補正機能は、Apical Limitedの特許技術を使用しています。

別売関連商品

防水プロテクター「PT-042」 本革カメラケース「CSCH-48」

<防水プロテクター「PT-042」>

<本革カメラケース「CSCH-48」>

<主な特長の詳細>

  1. スリムなボディに光学7倍ズームと1010万画素CCDを搭載
    当社独自のレンズ開発技術により、小型化と高性能が両立したレンズユニットを開発。コンパクトでスタイリッシュな光学7倍ズーム機を実現しました。光学3倍ズーム機と同等の薄さで光学7倍ズームを実現しているので、気軽に持ち歩き、被写体を大きく撮影することができます。例えば人物撮影の際に光学3倍ズームでは全身、光学5倍ズームでは上半身が撮影される場面において、光学7倍ズームでは画面いっぱいに顔全体を撮影することができます。離れた場所からでも被写体に近づいた撮影が可能なので、カメラを意識していない自然な笑顔や、入学式・卒業式などのイベントで子供の姿を一定の場所からより大きく撮影できるなど、印象的な写真を撮ることができます。また、望遠撮影時は手ぶれ・被写体ぶれが起こりやすい傾向にありますが、「µ1020」はCCDシフト式手ぶれ補正機構と高感度撮影によりダブルでぶれを防止するので、動きの早い子供やペットの撮影、暗い室内での撮影など様々なシャッターチャンスを有効に撮影することができます。
    さらに、オリンパス独自の画像処理エンジン「TruePicIII(トゥルーピックスリー)」を搭載しました。ノイズを抑え、エッジをなめらかに再現し、淡い色も忠実に再現する「TruePicIII」、画面周辺部までシャープでコンストラストの高い描写力を持つ「µ 1020」の高解像度レンズ、1010万画素CCDを併せて、より高画質な撮影が可能です。
    カメラ部有効画素数
  2. 人物だけでなく背景も綺麗に撮れる「フェイス&バックコントロール」機能を搭載
    オリンパス独自の顔検出機能「フェイス&バックコントロール」を搭載しています。一般的な顔検出機能では人の顔に対してのみピントと明るさの調整を行うのに対し、「フェイス&バックコントロール」では人の顔にピントを合わせながら、人の顔(フェイス)と背景(バック)両方に対して明るさの調整を行います。逆光時に人物が暗く写ってしまうようなシーンにおいて、一般的な顔検出機能では人物の明るさが適正になるように画面全体を明るくするため背景が明るくなりすぎる傾向がありますが、「フェイス&バックコントロール」では人物と背景それぞれに対して明るさを調整するので人物はもちろん背景までしっかりと写った撮影が可能です。旅行先でランドマークや自然をバックに記念撮影をするときや、窓際にいる人物を撮影するときに効果があり、人物の顔が暗くなったり背景が白飛びすることなく色鮮やかな写真を撮影することができます。
  3. 広視野角と高輝度で視認性を向上させた2.7型のハイパークリスタル II液晶モニターを搭載
    従来の液晶モニターに比べ、明るい場所での視認性を向上させた2.7型のハイパークリスタル II液晶モニターを搭載しています。色再現性を向上させることにより、撮影した画像の鮮やかな色彩をそのままモニターで確認することができます。また、コントラストを高めることにより、特に黒色の再現が向上。夜景などの暗い色が含まれる写真に有効で、目で見たままの風景や夜景などを鮮明に画面上で表現します。さらに上下左右176度の視野角を実現することによりあらゆる方向からモニターを確認できるので、撮影時に様々なアングル使用ができるほか、再生時にも大勢での撮影画像の確認などに便利です。

<その他の特長>

  • 暗所での撮影、再生時に便利なイルミネーションボタンを搭載
  • 暗所での連続撮影を可能にする秒間3コマの連続フラッシュ発光
  • シャッターチャンスを逃さない「プリキャプチャムービー」機能を搭載
  • ガイド通りにカメラを移動するだけでパノラマ撮影が可能な「カメラ内パノラマ合成」機能
  • 防水プロテクター「PT-042」(別売)を装着し、水深40mまでの水中撮影が可能
  • 撮影前に各種設定の効果が分かる「比較ウインドウ
  • Micro SDでの記録・再生を可能にするMicro SDアタッチメント「MASD-1」同梱
  • 本リリースに掲載されている内容は、報道関係者向けに発表した情報です。
  • 掲載内容は、発表日現在の情報であり、ご覧になっている時点で、予告なく情報が変更(生産・販売の終了、仕様、価格の変更等)されている場合があります。
  • 掲載されている社名、製品名、技術名は各社の商標または登録商標です。


本文の終わりです