本文の始まりです


2013年5月7日

より低侵襲な治療法を紹介

ひざ疾患と治療に関するウェブサイトを開設

サイトトップページ 高位脛骨骨切り術のイメージ図

          サイトトップページ

高位脛骨骨切り術のイメージ図

セラミック人工骨・コラーゲンなどの生体材料の開発・製造・販売を手がけるオリンパステルモバイオマテリアル株式会社(社長:小川 哲朗)は、ひざ疾患の治療法のひとつである高位脛骨骨切り術(こういけいこつこつきりじゅつ)について、患者さまの理解促進を目的とするウェブサイト「ひざの痛みと治療方法-高位脛骨骨切り術とは-」を、2013年5月7日より開設します。(http://www.hiza-itami.jp/)

ひざの滑らかな動きを助ける軟骨(なんこつ)の変性・磨耗により周囲の骨が変形しO脚が進行することで痛みを伴う変形性膝関節症(へんけいせいしつかんせつしょう)は、中高年の女性を中心に、国内で約2,500万人がかかっているといわれており、高齢化社会の進展に伴ってさらに増加すると見込まれます。

近年、本疾患におけるより低侵襲な治療法として、高位脛骨骨切り術の新たな手法が行われています。脛骨の一部をくさび状に開大した後、人工骨を挿入し金属で固定することで、変形した骨を正常な足の形態に戻す手術です(イメージ図参照)。

疾患箇所を金属などの部品で置き換える人工関節手術と比べ、術後、農作業などのひざを深く曲げるような仕事や、ランニングなどの運動への復帰が期待できます。また、高純度のβ-TCP(β-リン酸三カルシウム)を主成分とする人工骨は、体内において2~3年で自身の骨に置き換わることも大きな特長です。

主なコンテンツ

1.ひざの病気と各種治療法について

2.高位脛骨骨切り術について

3.高位脛骨骨切り術の相談や手術を行っている医療施設

4.お医者さんのコラム

5.高位脛骨骨切り術におけるQ&A

監修(敬称略)
  安田 和則/北海道大学大学院医学研究科 運動機能再建医学分野 教授(膝の仕組み、疾患部分担当)
近藤 英司/北海道大学大学院医学研究科 運動機能再建医学分野 診療准教授(保存的治療部分担当)
竹内 良平/横須賀市立市民病院 関節外科・人工関節 センター長(外科的治療部分担当)
  • 本リリースに掲載されている内容は、報道関係者向けに発表した情報です。
  • 掲載内容は、発表日現在の情報であり、ご覧になっている時点で、予告なく情報が変更(生産・販売の終了、仕様、価格の変更等)されている場合があります。
  • 掲載されている社名、製品名、技術名は各社の商標または登録商標です。


本文の終わりです