福利厚生
*以下は正社員のみを対象とした内容です。
休日・休暇
| 年間休日 | 
 オリンパスの年間休日数は129日。長期休暇としてはゴールデンウィーク、お盆休み、正月休みの3つがあります。  | 
|---|---|
| 有給休暇 | 
 年次有給休暇は入社初年度から20日間付与されます。未消化分は翌年まで繰り越し可能で、最終的に繰り越されなかった休暇は50日まで積み立て、私傷病特別休暇として本人の療養および家族の介護に有給として使用できます。 また有給休暇の取得促進を目的として、連続5日間の有給休暇を各人が任意の時期に設定できる「クリエイティブホリデー」を導入しています。  | 
| リフレッシュプラン | 
 勤続年数に応じて休暇やボーナス、セミナーが付与されます。このプランは、オリンパスでの生活に一つの節目をつけ、自分を見つめ直して気持ちを新たに仕事に取り組めるようリフレッシュすることを目的としています。 例: 
 その他にも43歳時もしくは48歳時に特定の条件を満たしている場合、休暇10日と33万円のボーナスを支給しております。  | 
| 特別休暇 | 
 慶弔休暇、産前産後休暇、結婚休暇、子の看護休暇、介護休暇、私傷病特別休暇、ボランティア休暇などがあります。  | 
社宅・住宅
| 独身寮 | 
 自宅からの通勤が困難な社員が安心して仕事に取り組めるよう、独身寮を提供しています。現在、八王子(2棟)、辰野(1棟)の計3棟を所有しています。女性社員には、市中借り上げ物件を提供しています。いずれも各事業場から通勤時間が1時間以内の立地条件にあります。入居期間は5年間です。 ※入寮条件や空き状況などの詳細はお問い合わせください。  | 
|---|---|
| 新婚者用社宅 | 
 結婚5年未満の社員を対象に、新婚者用社宅を提供しています。2LDK+バルコニー(駐車場も完備)が2棟ございます。いずれも各八王子事業場から通勤時間が1時間以内の立地条件にあります。入居期間は5年間です。  | 
健康
| がん検診 | 
 年に1回定期健康診断時にオプション検診として大腸がん、胃がんなどほぼ全てのがん検診を無料で受診できます。(35歳以上が対象) また年齢を問わず全女性社員が乳がん、子宮がん検診などの婦人科検診を受診できます。  | 
|---|---|
| カフェテリアプラン | 
 カフェテリアプランは、予め用意された福利厚生メニュ-の中から個人個人が自由にメニューを選択することができ、選択したメニューに応じてポイントを消化してキャッシュバックを受けることができる制度です。 「健康で働きやすい環境づくり」と「能力開発支援」を目的とし、語学学習やセミナー・スクール受講などの自己啓発、託児所やベビーシッター、訪問介護や訪問入浴などの育児・介護支援、保険対象外の医療費補助や人間ドック利用補助などの健康増進、在宅勤務を効果的に行う為の備品購入、ボランティア活動費補助など多数のメニューがあります。  | 
| 「健康経営優良法人2022~ホワイト500~」に認定 | 
 「健康経営優良法人~ホワイト500~」とは、経済産業省と日本健康会議が共同で運営する制度で、健康保険組合等と連携して優良な健康経営を実践している大規模法人を顕彰する制度です。 オリンパスでは、「世界の人々の健康と安心、心の豊かさの実現」を経営理念に掲げ、従業員が健康でいきいきと働く環境を整えることを重視して取り組んでいます。産業保健活動の体制を整備し、各種健診、生活習慣病予防、内視鏡検査をはじめとしたがん検診の受診率向上、メンタルヘルス対応の充実など、働きやすい環境づくりに務めています。  
 | 
育児
| 育児休職 | 
 子どもが2歳に達するまでの原則1年以内で休むことができます。ただし保育園に入園できない場合などは、最長で6ヶ月間の延長が可能です。要件を満たせば、取得した期間と通算し、1年を限度として再取得も可能です。  | 
|---|---|
| 出産育児一時金 | 
 出産した女性社員および健康保険の被扶養者である配偶者が出産した男性社員には健康保険から出産育児一時金が支給されます。  | 
| テレワーク勤務 | 
 オリンパスでは各職種でアウトプットの出しやすい勤務形態を取れるようになっており、会社での勤務とテレワーク勤務を組み合わせた働き方を推奨しています。今後も社員ひとりひとりに合わせた多様な働き方を検討していきます。  | 
| 役割フレックス制度 | 
 子どもが小学校3学年以下の共働きまたは単身者のマネジメントポジション就任者は育児に専念しなければならない特別な事情が発生したときに、一時的に役職を離れることができます。適用期間については6ヶ月間(1児につき1回)を基本とします。  | 
| プラチナくるみんマークの取得 | 
 次世代育成支援対策推進法(次世代法)に基づき、行動計画を策定した企業のうち、行動計画に定めた目標を達成し、一定の基準を満たした企業は、申請を行うことによって「子育てサポート企業」として、厚生労働大臣の認定(くるみん認定)を受けることができます。 オリンパスはこれまで、次世代法に基づく行動計画を策定し、取り組んできました。そして厚生労働省により2016年、2019年に「くるみん認定企業」、2022年には仕事と育児の両立支援の取り組みに優れ、継続的な取り組みを促進する企業として「プラチナくるみん」に認定されました。  
 | 
| その他 | 
 育児に関する詳しい制度は以下のリンクよりご覧いただけます。 女性の活躍を支援する制度 | 
介護
| 私傷病特別休暇 | 
 家族の介護で実働5日以上会社を休む場合は、私傷病特別休暇(不使用のまま2年経過した有給休暇(最大50日))を取得することが可能です。  | 
|---|---|
| 介護休職 | 
 家族の介護を事由に、通算1年以内で介護休職の取得が可能です。  | 
| 役割フレックス制度 | 
 介護が必要な家族が要介護状態にあるマネジメントポジション就任者は、介護に専念しなければならない特別な事情が発生したときに、一時的に役職を離れることができます。適用期間については6ヶ月間(介護が必要な家族の1症例につき1回)を基本とします。  | 
資産形成
財形貯蓄制度
財形貯蓄制度とは、給与やボーナスからの控除で、財産作りが出来る制度です。内容は3種類あり、目的に合わせて選ぶことができます。
| 一般財形 | 
 旅行などのレジャーや結婚資金、車の購入など目的は自由です。必要な時には一部引き出すことができます。  | 
|---|---|
| 住宅財形 | 
 住宅取得や増改築のための資金作りを目的とした貯蓄です。利息の非課税枠があります。  | 
| 年金財形 | 
 退職後のゆとりある生活のための貯蓄です。利息の非課税枠があり、積み立てた貯蓄を60歳以降に非課税で定期的に受け取ることができます。  | 
年金保険制度
| オリンパスライフプラン | 
 オリンパス独自の従業員拠出型の企業年金制度で、従業員の財産形成の助成と老後の生活の安定を図ることを目的としています。積立金は60歳以降に年金あるいは一時金として受け取ることができます。 
 となるという大きなメリットがあります。  | 
|---|
その他制度・諸手当
| 昇給・賞与 | 
 昇給:年1回(7月)  | 
|---|---|
| 次世代手当 | 
 非管理職層の方を対象に、所得税法上の扶養親族になっているこどもが満18歳になるまで、1人につき20,000円を支給致します。  | 
| 在宅勤務手当 | 
 月1回以上在宅勤務実績のある者に対し、在宅勤務に伴う水道光熱費、通信費等の在宅環境に関する費用の一部を補助します。  | 
| 副業 | 
 会社が認める合意的な範囲において副業を認定します。  | 
| 資格取得報奨金制度 | 
 会社が指定する対象の資格取得者に対して、褒賞金を支給します。  | 

