ビデオスコープの開発

ビデオカメラが内視鏡を変えた

ビデオスコープの開発

電荷結合素子CCDを使ったビデオカメラを内視鏡に組み込んだのが「ビデオスコープ(電子スコープ)」です。画像を電気信号にかえてテレビモニター画面に映し出すものです。それまでは熟練した医師一人しか見ることのできなかった臓器内面の状態が、ビデオスコープではテレビモニターに画像として映しだせるので複数の医師や看護師も同時に見ることができるようになりました。安全性も向上し、見落としも少なくなり、診断の精度が飛躍的に上がりました。また画像処理が可能になり、電気信号をコントロールすることで画像の鮮鋭度を高める処理や、特定の色信号を強調することで病変部分を見やすく処理ができるようになりました。これは、内視鏡による診断の可能性を広げる結果をもたらしました。


初期のビデオ内視鏡システム

超音波内視鏡の登場

内視鏡の先端に超音波を発信する振動子をとりつけた「超音波内視鏡」も同じ頃に開発が始まりました。「超音波内視鏡」では、潰瘍や病変が胃壁や腸壁のどの深さまで達しているか、リンパ節への転移の有無など、消化管の粘膜表面だけでなく粘膜下の状態まで診断をサポートできるようになりました。

こうして、内視鏡は検査・診断から、治療・処置の時代にはいっていきました。


初期の超音波内視鏡システム