人を知る

地道な作業の先には、患者さんの笑顔がある。誠実な製品活動が生む次世代内視鏡

  • 研究・開発

メカニカルエンジニア

入社の動機

学生時代から医療に興味があったので、医療機器メーカーを志望していました。また、医師志望の友人の影響もあり、大学で専攻していた精密機械工学の知識を活かし、医師となる友人を手助けしたいと思ったこともきっかけの1つです。

「診断」に役立つ医療機器は数多くありますが、診断と同時に「治療」も行える内視鏡にとても興味がわき、オリンパスを第一志望に決めました。さらに、先輩社員から、オリンパスは風通しがいい社風で、若手がどんどん活躍できる会社だと教えていただき、入社したいという気持ちがより強まりました。

仕事の内容

次世代、つまり将来を見据えた内視鏡を開発する部署に所属しています。私のチームが担当しているのは、大腸用の内視鏡です。チームで1つの製品を開発していますが、内視鏡をつくるには、各機能をはじめ、品質や安全性に配慮した設計を行うなど、製品を取り巻くさまざまな要素が必要となります。各メンバーが担当するそれらの要素を組み合わせ、1つの製品にまとめ上げるのが私の役割です。また、医療機器は各国の法律で厳しく規制されているのですが、それに対応するための資料の作成も担当しています。

内視鏡の顧客は医師や病院と思われがちですが、最も優先すべきは患者さんだと考えています。医師にとって使い勝手が良いものであることはもちろん、その先に患者さんがいることを常に念頭に置いて仕事をしています。そのため、機器の安全性や患者さんの受容性に関してはとくに力を入れています。一緒に働く開発や製造のメンバーも同様で、その点でも心の底から誇りに思える仕事です。

また、多くの関連部署とベクトルを合わせることも大切です。開発者だけでは製品はつくれませんし、1つでも歯車が狂ってしまえば全体の動きが止まってしまいます。連絡を密にし、相手の立場を考えた言動を心がけるようにしています。

やりがい

昨年までは、食道や胃を観察する消化器内視鏡を開発する部署におり、製品づくりを一から担当していました。当社では営業だけでなく、開発担当者も医師のもとへ足を運び、要望や意見を聞くことで製品をつくり上げていきます。これは入社の動機の1つでもあったことで、ひじょうにやりがいのある仕事です。

医師から聞いた話をもとに、製作した試作機を持参すると、さまざまな指摘が返ってきます。時には厳しい意見もありますが、それらを一つひとつ改善し、再度見ていただくということを繰り返します。この地道な作業を積み重ねることで医師の繊細な感覚を形にしていきます。そして、最終的に「すごくいいね」と言っていただいた時には、例えようのない達成感があります。

より高度な機能を要求されるのは、それだけ内視鏡への期待が高まっている証です。今は「内視鏡検査は苦しい」と敬遠する人もいらっしゃると思いますが、将来は誰でも受診できる内視鏡を開発することが私の夢です。

また、忘れてはならないのが、いつも貴重な情報を提供してくれる営業やマーケティングの担当者、難易度の高い要望を実現してくれる製造現場の方々の力です。私は、可能な限りその仲間たちに、医師からいただいた感謝の言葉を伝えるようにしています。日頃から難しい課題をお願いしてばかりいるので、一緒によろこび合えるその瞬間が一番うれしいですね。

苦心していること

開発中の機能が私の推測と異なり、医師にとってはあまり効果が感じられないものになってしまうこともあり、そのギャップを埋めることには難しさを感じます。また、現在担当している次世代製品は、新たな機能を付与するためより高度な技術開発が求められます。そのような前例のない機能は安全性を証明するために膨大な作業が必要であり、関連部署との連携をより強固にすることが必要です。

次世代製品の開発は長い年月を要し、苦労も多いのですが、常に時間に追われているので、あっという間に過ぎてしまいます。それに、開発途中に医師たちからいただく期待の言葉がモチベーションを維持してくれます。1人でも多くの患者さんの健康に役立つことが使命だと考えているので、充実感も高まります。自分の仕事の先に医師や患者さんの笑顔があることを励みに、これからも難しい課題に取り組んでいきたいと思います。

職場の紹介

和気あいあいとし、闊達な意見交換もでき、とても雰囲気のいい職場です。また、良い意味での自由さがあり、風通しがいいと感じています。新しくやりたいことがあった場合、しっかりと自分の考えを伝えることができれば、上司は前向きに提案を受け入れてくれます。前例がないことを理由に、断られたこともありません。自分の意思さえあればどんどん新しいことにチャレンジできる職場だと思います。

教育制度もしっかりしており、当社ではフレッシュマンリーダー制により、新入社員には必ずOJT(企業内教育)が行われます。現在、私もフレッシュマンリーダーを担当しています。この制度は新入社員だけでなく先輩社員にも役立つものだと思います。実際、私も業務を進める中で後輩たちからさまざまな質問を受けるのですが、新たな視点に気づかされることもあり、とても良い刺激になっています。

開発の仕事はスマートなイメージがありますが、解析など地道な作業も多く、実際は結構泥くさいものです。それらを一つひとつ解決していくことは忍耐力も必要であり、後輩たちには少しもどかしく感じることもあるかと思います。しかし、その一つひとつの積み重ねや経験がやり遂げた時の達成感につながっていくのだと考えています。その達成感を仲間たちと共有できるように、今後もチーム一丸となって仕事をしていきたいと思います。

学生の皆さまへ

医療に携わる仕事は、人とのつながりがとても強く、社会に果たす責任も大きいです。その分、他では得られないやりがいと楽しさがあります。皆さまの中には自分が社会で通用するのか不安を抱く人もいると思いますが、私がそうだったように、働き始めれば何とかなるものです。社会人として一番大切なことは、仕事を円滑に進めるためのコミュニケーションスキルだと思います。それをしっかり磨くためにも、学生時代には積極的に行動し、さまざまな経験を通じ多くのものを吸収してください。

その他インタビュー