ペットボトル・ファイバースコープ
つくりかた
ペットボトルも光ファイバーのように光を伝えるよ! そのしくみをつかって、光る星のかざりをつくろう!
やさしい
15分
用意するもの

- 1 ペットボトル 2L用(側面が丸く凸凹がないもの)
 - 2 ペンライト
 - 3 おかしの金属製の型(輪の形とその中に入る星などの形)
 - 4 ねんど
 - 5 ペットボトル用はさみ
 
- 6 はさみ
 - 7 両面テープ
 - 8 セロハンテープ
 - 9 ビニールテープ
 
はさみをつかうときは、ケガをしないよう気をつけましょう。むずかしいときは、おうちの人にやってもらいましょう。
つくりかた
- 
1 ペットボトルを細く切る

ペットボトルの両はしを切り落として、段差のないまっすぐなつつ状の部分だけにします。

つつ状の部分を使って、はば5mmくらいに細長く切ったものをたくさんつくります。
 
ペットボトルの切り口で、ケガをしないよう気をつけましょう。
- 
2 両はしが平行になるように切る

①で用意したものの両はしの切り口が平行になるようにはさみで切りそろえます。
 - 
3 光がはしまで届くか確認する

②で用意したものの一方のはしにライトの光を当てると、もう一方のはしが光ることを確認してね。
光がうまく伝わっていない場合は、両はしを平行に切りそろえます。
 - 
4 型に細く切ったペットボトルをはる

星などの形のお菓子の型のまわりに両面テープをはります。

両面テープにペットボトルを細く切ったものをはります。
ポイント:はしを型より少し前に出してね!

はりつけたら、上からセロハンテープでとめます。
 - 
5 型にねんどをつめる

輪のお菓子の型にねんどをつめます。
 
お菓子の型で、ケガをしないよう気をつけましょう。
- 
6 ねんどにペットボトルをはった型をさす

細く切ったペットボトルをはった型を、輪につめたねんどにさします。

細く切ったペットボトルの先をたばねて、セロハンテープでとめます。
 - 
7 ペンライトをつける


たばねたペットボトルの先を、ペンライトにつけて、ビニールテープでとめます。
 - 
8 完成!

ライトのスイッチを入れると、星の形に光るよ!
 

