採用コース|生産技術開発・サービスエンジニア
技術力の高いの「ものづくり」をゼロから創る
生産の現場と共に必要な技術や生産ラインを検討し、ものづくりを進めていきます。仕事の工程としては、設備要素の技術開発、生産法の確立、生産設備の開発の3つがあり、世界一のものづくりを実現しています。
ソフトウェアエンジニア
仕事内容
生産プロセスの最適化を図るために、情報工学の知識を用いて工場のデジタル化を推進し、デジタルエンジニアリングによる最適プロセス改善のための技術開発・設備開発を行う。
生産プロセスの最適化を図るために、ソフトウェアに関わる技術開発を担う。
- デジタルエンジニアリングによる新しい設計製造プロセスの構築
 - ものづくり現場のデジタル化
 - 工場運営をサポートする業務支援システムの開発および維持管理
 
マッチング度の高い専攻
◎情報
◯機械/電気/物理/経営工学/数学
※あくまで参考です
社員紹介
メカニカルエンジニア
仕事内容
機械設計の技術を中心に、製品生産にあたって生産技術開発、設備開発を行う。新製品導入においては、マニュアル作成、エンジニアトレーニングなども行う。
- 製品およびその周辺機器の新製品立上げ業務、プロジェクト推進
 - 内視鏡工学系キーユニットの要素検討と技術開発
 - 内視鏡の挿入部(蛇管、湾曲管)の要素技術開発
 - 製品特有の電気回路の技術開発
 - 部品接合関連技術の開発
 - 樹脂加工の技術開発
 - 滅菌包装技術の要素開発、包装設計
 - 医療事業製品のメカ系製造技術/量産設計
 - 設計/製造の基盤構築に関わる業務プロセスの改革
 - 製造機能の事業計画策定と進捗管理
 - 製造機能を中心とした人材育成、研修展開
 - 新製品サービス体制導入(サービスマニュアル作成、国内外エンジニアのトレーニング、バリデーション業務)
 
マッチング度の高い専攻
◎機械
◯電気/物理/情報/化学(材料)/数学/経営工学
※あくまで参考です
社員紹介
エレクトロニクスエンジニア
仕事内容
機械設計の技術を中心に、製品生産にあたって生産技術開発、設備開発を行う。
- 新製品立ち上げ及び工程改善における電気系工程設計
 - 内視鏡のキーパーツ製造工程の自動化開発、生産設備の技術開発、製造要素技術の開発
 - 内視鏡新製品の工程設計
 - 生産設備の電気、機械系のハードおよびソフトの開発
 
マッチング度の高い専攻
◎電気
◯機械/情報/物理/数学
※あくまで参考です
社員紹介
オプトロニクスエンジニア
仕事内容
内視鏡のキーパーツである光学デバイス、”見えやすさ”に直接繋がる光学系要素の生産技術開発を担う。
- 内視鏡に特化した微細な光学レンズ、光学薄膜、光学系接合/組み立て方法の技術開発
 - 内視鏡光学系に用いる表面機能付加・洗浄など生産プロセス技術開発
 - 新規機能付加に向けた差別化技術開発
 - 生産性改善などの要素技術開発
 - 内視鏡用光学部品の金型加工の製造
 - 樹脂、ゴム、エラストマー等の高分子材料開発
 - 接合技術開発及び医療系部品ユニットの製品構造検討
 
マッチング度の高い専攻
◎物理/機械/電気
◯化学/数学
※あくまで参考です
マテリアルエンジニア
仕事内容
材料開発及び材料技術の開発、清浄化技術の開発を行う。
- 内視鏡、治療機器、処置具等の材料技術開発
 - 清浄化技術の開発、評価
 - 内視鏡光学系に用いるガラスレンズ部品の生産プロセス技術開発
 - 内視鏡光学系に新機能を付加する光学素子加工技術開発
 - 内視鏡光学ユニットのコストダウンを実現するガラス研削及び研磨技術開発
 
マッチング度の高い専攻
◎化学(材料)
※あくまで参考です
社員紹介
サービス技術開発
仕事内容
機械・電気・情報等様々な技術を活用し、製品に応じた新しい修理方法の開発を行う。また国内外のグローバル修理拠点での修理技術に関する教育・指導・支援などを行う。第三者にもわかりやすく伝えるコミュニケーション能力を活かし仕事を進めることがポイントとなる。
- 医療機器の修理技術の開発
 - 修理パーツの使用計画立案、実績管理、在庫管理を行う
 - 修理データ分析(リスクマネジメント含む)
 - 修理パーツや化学品の輸出入の法規制対応
 - グローバルの修理拠点での技術指導、マニュアル作成
 
マッチング度の高い専攻
◎機械/電気
◯情報
※あくまで参考です

